メモです

メモです

A-4が潜水艦から離陸する画像について

先日、Twitterで「A-4が潜水艦の上で離陸準備をしているように見える画像」を見かけた。どうやって潜水艦から出したんだとかを考えているうちに、これがコラ画像かどうか気になってきたので調べた。

f:id:tanaka-kiiti:20170108051321p:plain

 

結論からいうとたぶんコラ画像だと思う

この画像は英語圏で

「Royal Australian Navy - Submarine Aircraft Carrier - 1970 The Royal Australian Navy Skyhawk, being an all-purpose aircraft, was the subject of a 1970s experimental sea trial of an A-4 on board a Royal Australian Navy submarine. There was no objection from the aviators to operating the Skyhawk from the somewhat limited deck space of the submarine. A problem with the Skyhawk's turbine cavitating while underway submerged was overcome. The diesel catapult worked just fine. However, the experiment was abandoned when the submarine's XO objected to the jet blast burning the paintwork off the sail.Royal Australian Navy - Submarine Aircraft Carrier - 1970」

というキャプションつきで出回っているもので初出は

Humor Page Two | A-4 Skyhawk Association

らしい。(画像はリンク切れで見れなくなっている)

そして、このキャプションの上にあるのが宇宙で活躍するA-4の画像。

ということで、多分ネタ画像なんだろうと思う。

 

以下、調べたことについて

写真に写っているもの

・A-4

機体ナンバーが888と読める。機体ナンバーが888のA-4は確かに1970年にオーストラリア海軍に実在した。大破してた。

A4 888 | Fleet Air Arm Association of Australia

・ヘリコプター

S-58っぽい。ウェセックス HAS.Mk31がオーストラリア海軍に配備されてた。機体に描かれた数字が33と読めるが数字の意味はわからなかった。

・潜水艦

潜水艦に詳しくないからわからない

 

写真に写っているものからは1970年代のオーストラリア海軍ということにわかった範囲で矛盾するものはなかった。

 

離陸できるのか

1970年代のオーストラリア海軍ならば潜水艦はオベロン級なのではないかと考えた。オベロン級の全長は90mで艦橋が真ん中にあるから滑走距離がだいたい45mぐらいになるから厳しいと思う。あとオベロン級は前のほうにソナーが突き出てるからぶち当たるのではと思った。あと耐熱処理とかを考えたら厳しそう

f:id:tanaka-kiiti:20170108053228p:plain

 追記:Twitterで「幅を考えるとA-4乗らないでしょ」という指摘があったのでオベロン級オヴェンスの写真を見ると

f:id:tanaka-kiiti:20170109043551p:plain

(http://www.shipspotting.com/gallery/photo.php?lid=1541480より)

たぶんA-4を乗せる幅ない

t.co

オリジナルの画像は見つけられなかったが、状況を考えるとほぼコラ画像と言えるとは思う。

響け!ユーフォニアムとコンクリートのくぼみ

間違っている部分などありましたらお知らせください。

 

響け!ユーフォニアム2 第7話「えきびるコンサート」を視聴していましたが気になることがありました。

コンサート直前、南広場で登場人物が会話しているシーンの背景に映るコンクリートの柱のくぼみの位置です。

blog.livedoor.jp

こちらのページの写真にあるようにアニメの柱のくぼみは実際よりも位置が隅によっています。

日常でくぼみの位置を意識されることはほとんどないと思いますが、この穴の位置はコンクリート壁の施工に大きく関わってきます。

 

そもそもなぜセメントの壁にくぼみがあるのか?

コンクリート製の壁を作ろうとしたとき、まずコンクリートと流し込むための型枠が必要になります。型枠として二枚の木の板を立て、その間にコンクリートを流し込めばいいわけですが、コンクリートが型枠を外側方向に押す力が発生します。その力を受け止めるために二枚の板の間に「セパレータ」という金属の棒を渡し、「Pコン」と「フォームタイ」という部品で型枠に固定します。コンクリートが固まったらPコンとフォームタイを取り除き、できた穴をモルタルで埋めます。

f:id:tanaka-kiiti:20170101055708p:plain

くぼみの位置について

コンクリートの圧力に耐えることを考えると、セパレータが隅にあると中央部分が膨張してしまうことになります。そのためにセパレータが隅に寄るということはないです。このページにあるように中央あたりにあることが多いです。

型枠割付の一般的な例とは | 建築の納まり図とその解説

 

とはいえ、響け!ユーフォニアムではコンクリートのひび割れがしっかりと書き込まれており素晴らしかったです。このひび割れを放置するとコンクリートの中性化へとつながり強度が失われてしまいます。

コンクリートの中性化|コンクリート豆知識|テクノクリート

 

意識されることが少ないコンクリートですが、知ると面白いことが多いです。

この機会にコンクリートについて詳しい方が増え、解説記事などを投稿していただけるとうれしいです。

 

参考:

「コンクリート型枠工事のやりかた」DIY建築革命団・カッパドキ〜ア

コンクリート施工について写真で紹介されています

【金物編】 ~消耗金物 セパレーター ~ | 福村建設株式会社

【金物編】 ~ホームタイ~ | 福村建設株式会社

部品についての詳細な解説

綾波の部屋は本当に打ち放しなのか?1|建築エコノミスト 森山のブログ

豊洲問題ではいろいろとありましたがアニメと建築をテーマにした本は面白かったです。

P≠NP予想について

不正確な説明

「早く解くことができる問題の集まりPと「ずっと学者が早い解き方を考えているけどいまのところ見つかってなくて、早く解くのが難しい問題の集まりNP」(この定義は正しくない)があって、それは同じ集まりではない(P≠NP)ということを予想したのがP≠NP予想。仮にP=NPだった場合、NPの問題にも実は早い解き方があることになる。

難しい説明

まず、「早く解く」ことを定義すると

多項式時間で解くことができる

となる。

多項式時間で解くとは「問題の大きさをnとしたときに問題を解くのにかかる時間がnの多項式になるもの」のこと。

注1:ここでの時間は問題を解くのに必要とする操作の回数。足すとか引くとか数字の大きさを比較する、などの操作で一回。秒や分の単位はつかない。

注2:問題の大きさがnとしたときに解くのにかかったのが2x^2+5x+6の場合、多項式時間で解けたことになる。2^nの場合、多項式時間では解くことができないとなる。

なぜ多項式時間で早い遅いを決めるかというと

・実際にパソコンとストップウォッチで測って速さを求めると、性能や状況などでバラツキが出てしまい比較の際に不便

多項式時間で解けると、問題の大きさnがすごく大きくなったときに

f:id:tanaka-kiiti:20161026182757p:plain

f(x)=2x^2+5x+6  g(x)=2^xでプロットした)

となるので、問題が大きくなった場合でも早く解くことができる。

 

次に、Pの定義は

Pとは多項式時間(polynomial time)で解ける判定問題の集合である

『Wkipedeia』

となる。

 注:判定問題(決定問題)とは答えがyes/noになる問題のこと

そして、NPの定義は

 yes となる証拠が与えられたとき、その証拠が本当に正しいかどうかを多項式時間で判定できる問題。

Wikipedia

 簡単に言い換えると「誰かが問題の答えとしてなにかを出したときに、本当にそれが正しいかどうかを多項式時間で確認ができる問題」となる。

注:多項式時間で問題を解けるかどうかは定義に含まれない。答えの確認多項式時間できるかどうかだけ。

Pには属さずNPに属する問題の例としては一筆書きがある。

当然、Pに属する問題は(多項式時間で解けるならばある答え正しいかどうかを多項式時間で確認ができるので)NPにも属する。

f:id:tanaka-kiiti:20161026190034p:plain

仮にP=NPだった場合、NPに属する問題が多項式時間で解く方法があるということになり、結果的に巡回セールスマン問題を解くことにつながる。

MonacaでpushPageのパラメータが受け取れない

【問題】

・サンプルアプリの「電車図鑑アプリ」で説明されているようにmonaca.queryParamsを使ってpushPageで指定したパラメータを受け取るということができない。

【原因】

・仕様変更なのか上記サンプルアプリ内にある説明

Monacaのネイティブ関数を使用したページの表示処理と次ページへ渡す変数 ( 第三引数 ) の定義をしています。」

monaca.queryParams 変数を使用して取得します。」

が現在ではできないと思われる。

 

【解決方法】

・pushPageでは第二引数が次ページへ渡す変数の定義にあたると思われるので、渡したいパラメータを第二変数に記述

・queryParamsは使わずgetCurrentPage().optionsを使う

 

monaca.pushPage('newpage.html',{ key1: 'value1', key2: 'value2' })

の場合、受け取り側(newpage.html)では

var hoge=monaca.getCurrentPage().options;
console.log(hoge.key1);

と記述すると受け取れた。

 

※電車図鑑アプリのページの最新更新日が仕様変更以前のものであるからおそらく仕様変更が原因のように思われる。

※仕様変更についてはこのページに書いてある。

Monacaフレームワークが最新のPhoneGap/Cordovaに対応します : アシアルブログ

 

Font Awesomeが表示されない

発生した問題

・font-awesomeが表示されなかった

発生状況

・windows10

・メモ帳でJavaScriptを書いていた

原因

・保存する際にUnicodeで保存していた

解決手法

・保存する際にUTF-8で保存する

広告ブロッカーの現状についてのまとめ

私用で広告ブロッカーについて調査する必要があったのでまとめる。

(1)代表的な広告ブロッカー

Purify Blocker

240円。広告ブロック、トラッキング拒否、データ量削減による表示高速化、ユーザカスタマイズ可能なサイト内要素のブロック機能。

Crystal

120円。トラッキング拒否、データ量削減による表示高速化。不適切なサイトをユーザが申請できる仕組みあり。ブロックリストは順次更新中。ホワイトリストがある。無料キャンペーンでダウンロード数を伸ばした。

1Blocker

無料(アプリ内課金有)。広告ブロック、トラッキング拒否、Webサイトに表示されるSNS共有ボタン非表示、ユーザカスタマイズ可能なサイト内要素のブロック機能、データ量削減による表示高速化等の機能を持つ。これらを同時に有効にさせる場合に課金が必要。

 

他にも有料無料問わず多くのアプリがある。

iPhoneのSafariで広告をブロックする『コンテンツブロッカー』まとめ(随時更新) | AppBank

 

(3)対抗策

Ⅰ.広告ブロッカーを検知し、ユーザに広告ブロッカーの機能停止を求める

Ⅱ.広告ブロッカー製作者に金を払う

一部広告ブロッカー製作者はWebサイトの閲覧を邪魔しない広告を掲載するWebサイトには金を払えばそのサイトをホワイトリスト(広告をブロックしないWebサイトのリスト)に追加してくれる。AmazonGoogleMicrosoftはこれを利用しているらしい。(真偽は知らん。)

iOS 9の人気有料広告ブロックアプリ「Crystal」、“ホワイトリスト化”でEyeoから報酬受け取りへ - ITmedia ニュース

(4)広告報酬支払にも影響

Googleが広告報酬を広告が表示された回数に応じて支払う仕様に移行

Appleの広告ブロック施策に早速Googleが対応するようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

 

【参考サイト】

ASCII.jp:iOS 9の隠れた目玉機能、「広告ブロック」とは何か? - モバイルWeb広告における影響を考える (1/5)

「広告ブロック」はネットサービスの生態系を崩壊させてしまうのか? | 田中善一郎

(詳しい。丁寧。この記事読むよりこれ読めばいいと思う。)