メモです

メモです

Pornhubの開発者ブログが面白かった。

Pornhubというポルノ動画共有サービスがある。PHPエンジニアを募集していることで有名。

大人気ポルノサイトなので世界中に大量のユーザがおり、大量のデータが残る。

それを統計的解析をしたのがPornhub insights(

https://www.pornhub.com/insights/)で、はてブできないことで有名になった。

 

以下の投稿が面白かった。

 

Pornhub Pizza Delivery: Always Hot and Fresh – Pornhub Insights

海外のポルノビデオの定番のシナリオとしてピザの配達員と行為に及ぶのがある。通称、ピザポルノ。「pizza delivery」「big sausage pizza」「pizza boy」でユーザが検索するほど定番らしい。ピザポルノが世界でもっとも人気のない国は日本とのこと。

 

https://www.pornhub.com/insights/os-battle

ユーザが使用しているOSの話。Linux,Windows2000でアクセスするユーザがわずかにいるのがすごい。ゲーム機だとWiiからのアクセスもある。Macユーザは平均9分31秒滞在し、8.85ページを閲覧するとかもある。Linuxでアクセスするユーザの2割がインドかららしい。理由がわからんが面白い。

 

https://www.pornhub.com/insights/fidget-spinner

ハンドスピナーが売れたとき、pornhubでも検索ワードとしてハンドスピナーが人気だった。

 

https://www.pornhub.com/insights/christmas-holiday-searches

クリスマスにおけるPornhubのアクセス動向。家族とクリスマスを過ごす習慣のある国である英国、オーストラリア、カナダ、イタリアではアクセス数が顕著に下がる。一方で、日本、インド、ロシアではアクセス数が増加する。Pornhubではこれらの国ではクリスマスを熱心に祝わないからだと結論している。また旅行の時期でもあるので、デスクトップPCからのアクセスは下がり、携帯用端末からのアクセスが増える。「いたずらなサンタ」や「クリスマスプレゼント」など季節感ある検索ワードも人気となる。

 

https://www.pornhub.com/insights/long-short-porn-watching

動画ジャンルごとの視聴時間について。下手に紹介するより本文を読んだほうが面白い。

 

emacsでCtrl+Cでコピー、Ctrl+Vで貼り付けをやる

emacsWindows流の操作(Ctrl+Cでコピー、Ctrl+Vで貼り付け、Ctrl+Zで戻す)をわざわざ設定するとバカにされるが、まあ慣れとかそういうのもある。

 

やり方(Macの場合)

①ターミナルで「cd .emacs.d」と「emacs init.el」を叩く。

②以下を貼り付けて、保存。

(define-key global-map(kbd "C-z")'undo)
(define-key global-map(kbd "C-c C-c")'copy-region-as-kill)
(define-key global-map(kbd "C-v")'yank)
(define-key global-map(kbd "C-s")'save-buffer)

emacs再起動。

注:コピーは設定の都合上、Ctrl+C(C-c)を2回叩く設定になっている。

 

Q. ~/.emacs.dが見当たらない!lsでも見つけられない。

A. 先頭に.がついているのは不可視フォルダなので 「ls -a」を打つと表示される。

 

Q. ~/.emacs.d/にinit.elがない!

A. 「emacs init.el」でinit.elを新規に作る。

 

Q. emacsキーバインドをCtrl+C(C-c)でコピーに設定したが動かない!

A. Ctrl+C(C-c)は、終了コマンドの「Ctrl+C Ctrl+X(C-c C-x)」に代表されるようにキーの組み合わせとして頻繁に使われる。そのため、Ctrl+C(C-c)をコピーに設定すると他の膨大な数のコマンドに影響を与えるので設定できない。

参考:

https://emacs.stackexchange.com/questions/14322/ctrl-c-keybinding-is-having-no-effect

 

Herokuで画像が表示されない

【問題】

Heroku上で画像が表示されない。ローカル環境では表示される。フレームワークSinatra

【解決方法】

表示されない画像の拡張子が大文字の「.JPG」だった。小文字の「.jpg」に修正すると表示された。

 

【解決までの流れ】

①表示されない画像がHeroku上に確実にアップされていることを確認するためにターミナルで「heroku run bash」を叩いた。ファイル名を眺めていると拡張子が大文字の画像だけ表示されないことに気付いた。ローカルの場合は、拡張子が大文字の場合でも表示されたので発見が遅れた。

②ローカルの画像の拡張子を小文字に変更して、Herokuにアップし直しても直らない。おそらくファイル名の拡張子が大文字から小文字に変更された場合、Herokuはそれを変更と認識しないっぽい。

③結局、問題の画像ファイルを削除したものを一度アップすることでHeroku上から大文字の拡張子になっているファイルを削除し、拡張子を小文字に訂正したものをアップすることで問題を解決できた。

 

HerokuでSinatraが動かない

【問題】

HerokuにSinatraをつかったAppをデプロイした後、Appを開いても

「Application error
An error occurred in the application and your page could not be served. If you are the application owner, check your logs for details.」

と出てしまう

【解決方法】

①Appのディレクトリにconfig.ruという名前のファイルを作り、

require './hoge'
run Sinatra::Application

を書き込む。

hogeの部分は同じディレクトリ内にあるhoge.rbに合わせる。app.rbの場合、require './app'となる。

②その後、再度デプロイ

 

【解決までの流れ】

①再デプロイ後、ターミナルで「heroku restart --app application_name」を打つが変化なし。

②ターミナルで「heroku logs」を打ち、ログを確認すると「 at=error code=H10 desc="App crashed" 」「configuration /app/config.ru not found」が出ていた。

Deploying Rack-based Apps | Heroku Dev Centerを見ながらconfig.ruを追加すると直った。

 

・config.ruについて

config.ruはRack用の設定ファイルで、SinatraはRackを使っているのでHeroku上で動かすときに必要。

 

・Rackについて

サーバフレームワークRubyフレームワークの橋渡しをするもの。Rackを間に挟むことで、サーバフレームワークSinatraRailsなどの各Rubyフレームワークに個別に対応する手間が省け、Rackに対応するだけでよくなる。逆にRubyフレームワーク側もApacheなどの各サーバフレームワークに個別に対応する手間が省ける。

RailsもRackエンドポイントだからRackアプリケーションらしい

 

Railsのときには自動的に生成されて特に意識していなかったので、なかなかRackまで思い当たらず少し修正に手間取った。

 

【参考文献】

http://route477.net/d/?date=20080716

Rack解説 - Rackの構造とRack DSL - Qiita

.gitフォルダが見当たらない

.(ドット)から始まる名前のフォルダは不可視フォルダ(隠しフォルダ)なので通常は表示されない。

ターミナル上で「ls -a」を打つと表示される。

.gitで検索しようとすると予測変換に「.git ない」とか「.git 表示」が出てくるので書いた。 

HEMTTの読み

米軍のHEMTT(重高機動戦術トラック)の読み方がわからなかったので調べた。

「HEMTT pronounce」で検索すると以下のようなサイトを見つけた。

How to pronounce Hemtt: HowToPronounce.com

「ヘメット」「ヘムト」「ヘント」に聴こえる。

また、YouTubeでHEMTT紹介動画を見たが動画中「エイチイーエムティーティー」と言っていた。

 

resourcesをnestさせたモデルがHeroku上で期待した動作をしない

【問題】

resourcesをnestさせたモデルがHeroku上で期待した動作をしない

【解決方法】


schema.rbに意図していない記述が誤って混入していた。それを除去したところ期待した動作をした。

【状況】

・GroupとUserという二つのモデルがあり
group.rb 
has_many:users

user.rb
belong_to:group
という関係を持つ。

・heroku上では「https://sample.herokuapp.com/groups」のページはローカルと同じように表示されるが、「https://sample.herokuapp.com/groups/1/users 」のページは表示されず、
「We're sorry, but something went wrong. If you are the application owner check the logs for more information.」
が表示されてしまう。このときheroku log には
ActiveRecord::StatementInvalid (PG::UndefinedTable: ERROR: relation "users" does not exist」
と表示される

【解決までの流れ】

やっても解決しなかったこと
・heroku rake db:reset
ActiveRecord::NoEnvironmentInSchemaError:
Environment data not found in the schema. To resolve this issue, run:
bin/rails db:environment:set RAILS_ENV=production」が表示された

・heroku rake db:migrate RAILS_ENV=production
特に変わりなし

・heroku pg:psqlを実行し、select * from users;
「relation "users" does not exist」が表示された

・bin/rails db:environment;set RAILS_ENV=production
特に変わりなし

・herokuでアプリを一度削除。もう一度やり直す
特に変わりなし

・「heroku rake db:schema:load RAILS_ENV=production」
コマンドラインを見ると
groupsテーブルの作成は成功しているが、usersテーブルを作成しようとすると
「rake aborted! NameError:: uninitialized constant」が表示される。

usersのテーブルだけが作成できないということがusersモデルを定義するファイルがおかしいのではと考える。
結果的にschema.rbのuserモデル定義部分に全く意図していない記述が混入していた。それを除去した後に、通常通りdeployすると期待通りの表示がされた。

【感想】

・本来は設定等に起因しない単なるミスタイプが原因のエラーは知見としての有用性は低いので投稿すべきではないとは思うが、何らかの設定ミスだと思い込み初歩的なミスを犯していたことは自分のために記録に残すべきと考えて投稿した。

【教訓】

・エラー内容で検索しても全く引っかからないときは初歩的なタイポの可能性がある
・エラーログを丹念に追うことはやはり重要である
・ロジカルにエラー原因を考える。闇雲にコマンドを連発しない。今回はgroupテーブルだけが作成できているということにもっと注意を向けるべきだった。